- スポンサーサイト
- 巨大スイカ(でぇらい)!!
- ちょっとぶらリ編 美味しいパン屋さん発見!!
-
2009.12.22 Tuesday
以前、息子が「戸田」(へだ)から頂いてきたパン8個!!
パン食べるとまた太っちゃうからな〜と・・・チョット敬遠気味だったが、
その中の、リングドーナツのシナモン味をと、試しに食べてみたら、
目が点!!
違う、違う!!今まで食べたパンの生地とは、全く違うだよ〜!!
(すみません、取り乱しました)
ふわふわじゃなくて、生地がしっかりした食感、程よく噛み応えもあり、もちっと。
(これは個人的な感想なので、食感には個人差があります〜^^)
サンドイッチは、冷蔵庫に入れ、翌日たべてもまだシットリ!!パサパサ感なし〜
困った事に、パン屋の名前が分からない><;
その辺のパン屋さんの味ではないので、多分このパンは「戸田」の
パン屋さんである事を信じ〜
そこで、戸田の観光協会にその旨をメールで尋ねたら、案の定「戸田」には、
一軒のパン屋さんしかないので、多分其処ではないかと、地図を教えて頂きました〜
最近、そのパン屋さんに、やっと行って来ました〜♪
半信半疑で店内に入ると、正しく捜し求めていたパンでした!!
上は、桜アンパン
下は、杏子パイ
こちらが、冷蔵庫に入れても食感OKのサンドイッチ!!
ハムマヨとチキンバーガー(半分)
残念ながら、リングドーナツのシナモン味は売り切れていました。
やはり、午前中に行かないと買えないかも^^
お店が分かって、大満足だ〜♪♪♪
パンを買って急勾配の戸田峠を越え、チョット遠回りし修善寺で
買出してきました〜^^/
- またまた、灯台もとくらし
-
2009.12.15 Tuesday
いつも、船原にあるこちらの前を通過している ドライブイン・・・
ドライブインと言う印象からか、食べ物にもそんなに重きを置いてなかったので
今まで寄ったことは、残念ながら一度もなかった〜>< ただ通り過ぎるだけ・・・
それが、法事でたまたま食事を頂くことになり、失礼ながらそんなに期待してなかった・・・
ところが、白和え、酢の物、煮物等など地元の食材で、手作り。
味付けも丁度良く、美味しい!!
蒸しや照り焼き、河豚の唐揚げなど温かい物はその都度出され、熱々を〜
他に刺身の4点盛りやアンコウの鍋など・・・
間に、箸休めですと、おいなりさんが・・・
また、料理を配る店員さんも地元の方で、愛想良く、その都度説明してくれます。
閉めはこちらの名物、黒米入り手打ちうどん。これがまた腰があって実に旨い!!
うどんのつけダレも手作り、勿論丁度いい濃さで、ゴマも入って良い味出してた〜^^
聞くと、ここで板さんが、打っているとのこと。皆感激!!
最後にフルーツで閉めとなり、しっかり堪能させて頂きました^^/
回し者ではありませんが、
こちら↓に載っている定食の写真は、一般の食堂メニューです。
で、おみやげに手打ちうどんを買いたいと叔父が言うので、私もついて調理場へ・・・
すると、うどん、そばをうっている板さんに遭遇!!
聞くと、うどん販売しているとの事、早速購入し、私も、叔母もと・・・次々
こちら↑の写真はは、二玉入りですが、三玉入りだと800円、実にリーズナブルなお値段
三玉で5人分はある。無添加なので、2,3日しかもたないとのこと。
蕎麦も美味しいが、持ち帰りして自宅で茹でると、折れて難しいらしい・・・
また一軒、寄るお蕎麦屋さんが増えました〜
本当に、行ってみなきゃ〜、分からないとは、この事〜^^/
- マコモタケとは〜
-
2009.09.23 Wednesday
先日の初マコモタケ料理に喜んだ私は、「伊豆真菰の会」からマコモタケに付いて、
調べてみました。
すると、マコモタケという草木はないとのことで、椎茸などは生長を止めた樹木から
栄養を吸い上げて育ったもので、
同じように、マコモタケという草木はないのだそうです。
マコモという植物に住み着き、マコモの成長する栄養を奪い取って
成長拡大する食材だそうです。
(マコモは抽水植物の仲間、イネ科の植物で田んぼで育ちます)
最初は、体の浄化作用があるマコモタケで知ったのですが、
もう一つ、壮大なコンセプトがありました
〜山里にトンボとホタルを〜
放置されたり荒廃された田畑が益々多くなっている昨今、
自然という山里を取り戻すため、マコモタケの栽培地は
現在使用されている農地ではなく
見捨てられ、放置された山間地の田んぼで育てているとのこと。
田んぼが増えることで、自然回復し、そこに多くの生物が生態系を
作り、生き、生かされて自然が回復されていくと言う願いがあるのだそうです。
5月のマコモの田んぼには、カゲローとミタマカワトンボのヤゴや
アカガエルのおたまじゃくしが元気よく泳いでいたそうです。
まず自然ありきの精神に感銘しました。
マコモタケの田んぼは、通年水に溢れ田んぼが色々な生物を育ててきたことを、
伝え、何より小さな生物が育つ田んぼは安心できるということです。
- マコモタケ
-
2009.09.21 Monday
先日、修善寺「農の駅」の野菜売り場で、売り切れになった、マコモタケの空籠を
見つけました!!!
そろそろと思っていましたが、もう収穫が始まっていました〜^^
今年の6月頃、マコモタケの存在を知り、収穫されるのを、待っていたので、
マコモタケ料理が頂ける、レストラン「リエム」へ、その足で早速立ち寄りました〜
(マコモタケは、中国の漢方で用いられ、体を浄化する機能を持った食材、イネ科の植物で、
農薬など使用していない田んぼで育ちます。その効能の凄さにイチコロです^^)
ログハウス造りの「リエム」店内は、天井が高く、ベランダからは、竹林越しに
広々とした田園と真下には川が流れ、開放感が感じられます。
待ちに待ったマコモタケですが、
まだ収穫したてで、発送のお客様への送り荷があり、本日は残念ながら
ないとのことでした〜><
マコモタケフルコースは諦め、次のお楽しみと言うことで、今回幕の内ランチを注文!!
(マコモタケは、葉の付け根の茎の様なところをピーラーで剥いて頂きます。葉の部分は
干して刻み、入浴剤として利用するので、捨てる所はないそうです)
(こちらが葉の部分で、テラスに干してありました)
注文の幕の内ランチが出来ました〜^^
この他に、自家製ケーキとコーヒーが付きます。
ナ、ナント!!嬉しいことに、マコモタケを一品添えて頂きまして、
念願のマコモダケを、お初に食すことができました。
どのお料理も、薄味で優しい味付け!!作り方を聞いたりと、話も弾みます^^
(拍子切りのクリーム色がマコモダケです)
味は、くせもなく食べやすくて、美味しかったです。
アクが無いので、どんな料理にも合う食材で、大変気に入りました〜
お料理のバリエーションも数多くあり、これから益々注目される食材になりそうです。